2017年02月09日

元宵節のランタン祭り in天津

サライ不動産です。

後二日間(2月11日、土曜日)中国の元宵節を迎えてきます。天津の風習は、その日に、団子を食べます。また、賑やかなランタン祭りを行いますので、今回は、ランラン祭りの行い場所について紹介します。
天津文化の一環として、ご興味のある方が、ぜひ一度見に行きましょう。

1)古文化街ランタン祭り (南開区)
天津のランタン祭りは、やっぱり古文化街のは一番。
開催時間:2月12日(日曜日)まで
古文化街灯会1.webp.jpg

2)民間達人の手作り灯篭集まり in老城博物館
灯篭の手作り!民間の灯篭作りの達人を対象として、試合の作品を展覧しております。皆様が、達人よりの各種灯篭を鑑賞しながら、猜灯謎(謎を解く)をしてみましょう。

開催時間:2月10日(金)-2月12日(日)
老城博物馆.webp.jpg
猜灯谜.webp.jpg

3)大型イルミネーション in 杨柳青 (西青区)
飾り付けた大型灯篭を見たい方は、ぜひ杨柳青に行ってください。絶対に驚かせます。
開催時間:2月10日(金)−2月12日(日)
杨柳青.webp.jpg

上記の案内以外、ほかのところにも、灯篭祭りもありますが、せっかく天津に赴任の方に対して、一番有名なご文化街と杨柳青の祭を見に行ったら、天津の民間風俗をもっと深く感じさせると思います。

インターネットで整理しました情報ですので、ご興味のある方は、ぜひ一度サライ不動産に連絡お願いします。


中国天津サライ不動産  連絡先    
電話1(プッシュホン)  022-6622-3110                    
メールする  sarai_tj@aliyun.com                
ホームページ  (←クリック)             
相談・見積書作成・物件見学・仲介の手数料はすべて無料ですので、
いつでもお気軽にご連絡ください!!!           

2017年02月04日

2017年【旧暦年】の立春は二つ?

サライ不動産です。
こんにちは。

二十四節気って言ってもピンと来ないですよね。だけど、立春って言葉は知っているのではないですか?立春って二十四節気の1つなんです。

立春と言う言葉は知っていても、立春がいつなのか?立春とは何なのか?を知らない人は案外多いのではないでしょうか?

通常、立春の日は2月4日になりますが、今年は2月3日でした。天文家の話によりますと、2月3日の立春はともて珍しく、前回は1897年に有ったが、120年に経ちました。次の2月3日に出る立春は2021年なるのです。

なぜ、今年中国の旧暦【鶏年】には、二つ立春が出るのか?

天文家の話によりますと、中国には、新暦年と旧暦年の時間差を調和するため、二三年おき、旧暦年に一つ閏月がされ、今年の旧暦【鶏年】には、閏月は六月に設置されたので、今年の旧暦年は長くなり、今年の1月28日(春節の日)から2018年2月15日までです。よって、旧暦【鶏年】には、二つの立春が出てます。
旧暦正月七日(2月3日)と旧暦十二月29日(2018年2月4日)です。

上記の話が分かりにくいかもしれませんが、中国の旧暦年に、二つ立春の旧暦年があり、立春無しの旧暦年もあり、また通常の一つ立春の旧暦年はもちろんあります。民間には、今年の二つ立春あるの年に、結婚したら、幸福になる伝説がありますが、これは根拠なく、ただの伝説でした。

立春の食べる習慣 in天津

@大根餡餃子
春を迎えるために、中国北方には、北方春季節の代表野菜ーー大根を選んで、大根餡餃子を作って、立春の日に食べます。
萝卜馅饺子.webp.jpg

A天津醤肉
天津醤肉は、天津の名物の一つとして知られてます。
天津酱肉.webp.jpg

B炒合菜
合菜っていえば、ニラ、せん切り肉、春雨、もやし、ホウレンソウの合わせた物の炒めです。
春饼.webp.jpg

C春餅
立春に、春餅を食べると、春を迎え、豊作を祈る意があります。
春饼.webp.jpg

中国天津サライ不動産  連絡先    
電話1(プッシュホン)  022-6622-3110                    
メールする  sarai_tj@aliyun.com                
ホームページ  (←クリック)             
相談・見積書作成・物件見学・仲介の手数料はすべて無料ですので、
いつでもお気軽にご連絡ください!!!           

2016年12月22日

中国の柚子(yòuzi)

こんにちは。
サライ不動産です。

今日は空気が昼過ぎぐらいから少しずつ良くなってきたので、
ちょっと安心したのではないでしょうか。
ここ5日間の空気は本当にひどかったですよね。
私はバスに乗っているとき、
ある乗客が降りる駅を間違えているのを目撃しました。
その人は降りてすぐにバスをたたいて、
何事もなかったようにまた乗りました。
確かにそのとき全然前が見えなかったので、
多くの乗客は「看不见(見えない)」とつぶやいていました。
今は空気が少し良くなっていますが、
またいつ悪い日が来るかわかりませんので、
マスクを準備しておいたほうがいいですよ。

さて今日は11月頃からよく見かける中国の果物、柚子(yòuzi)を紹介します。

中国の柚子.jpg
左:柚子(yòuzi)、右:みかん

日本の柚子(ゆず)とは異なり、かなり大きいです。
中国語辞典で調べてみると、
中国の柚子(yòuzi)は日本のブンタンまたはザボンという果物にあたるそうです。
私はブンタンもザボンも食べたことがないので、
これらの果物と比べて中国の柚子(yòuzi)の味を比較はできませんが、
私が食べた感じを一言で申し上げると、苦くないグレープフルーツの味がしました。
味以外にも、グレープフルーツと同じく、
柚子(yòuzi)にもホワイトとピンクゴールドの2種類あります。
値段は、けっこう重たいので、一つ20元ぐらいです。

興味のある方は、一度試しに召し上がってください。

P.S. 今週末はクリスマスですね。
   今年も顧客の皆様に平安果をプレゼントいたします(現在準備中)。
  (※平安果については、クリックすると以前に書いた記事がご覧になれます。)
タグ:中国


中国天津サライ不動産  連絡先    
電話1(プッシュホン)  022-6622-3110                    
メールする  sarai_tj@aliyun.com                
ホームページ  (←クリック)             
相談・見積書作成・物件見学・仲介の手数料はすべて無料ですので、
いつでもお気軽にご連絡ください!!!           
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。